クックパッドの部活動第2弾!クックパッドおつまみ部スタートイベント全2回目のうちの第2回目のようすを今回はお届けします。
↓前回の模様
クックパッドおつまみ部とは:
お酒が大好き...でも、お酒に合う美味しいおつまみも一緒なら、家飲みがもっと楽しくなるはず!ということで、家飲みが楽しくなる料理のアイディアをシェアし合う、クックパッド公式の部活動です。
今回はレシピエールのsantababyさんによる「究極の唐揚げ」調理デモの他、イベントに参加したクックパッドおつまみ部部員のおすすめおつまみレシピの発表など、家飲み好きの集まりならではの濃い内容になりました。
「漬け込みなし」「2度揚げなし」「少ない油でコールドスタート」初心者必見の究極の唐揚げ
前回のイベントに続くsantababyさんによる調理デモ。前回は「平日15分でパパッと出来るおつまみ」を3品作っていただきましたが、今回のテーマはおつまみの王道唐揚げ。初心者でも簡単に出来る絶品唐揚げをご紹介いただきました。
鶏の唐揚げはハードルが高いとおっしゃる方が多くて。作ったことがない方でも出来るような鶏の唐揚げということで今回レシピを考えてきました。
まず面倒な漬け込みや二度揚げをやめました。また、「熱い油に入れるのが怖い」「跳ねるのが怖い」という声もよく聞かれるので、火を入れる前から鶏肉を油に入れるコールドスタートにしました。
さらに味付けもにんにくなどを使わず出来るだけ簡単にしてみました。
揉み込みしっかりで漬け込みいらず
今回作っていただいたのは、塩でしっかり下味をつけて、酒・醤油・生姜・顆粒だしを揉み込んだ薄衣の唐揚げ。
私はたまたま元々片栗粉で作っていたんですけど、片栗粉の薄い衣で作るのが最近は主流と聞きました。なので、今日は片栗粉で作ります。
片栗粉はたっぷりつけてしっかり落とすのがポイント。このとき、調味料の水分は切るようにします。
ちょうど我が家も300gくらいのお肉だったら、目玉焼きを焼くのに使うような小さな浅めのフライパンで揚げます。今回は2cm油を入れます。
お肉を全て入れてから火を点けます。カラッとするまでに触ってしまうと衣が剥がれてしまうので、慌てず待つことが肝要なのだとか・・・!
2度揚げいらずのワケは?
そもそも2度揚げで美味しくなると言われている理由は2点あります。
1つは、肉を固くせずに中まで火を通すため。もう1点は、2度目に高温の油で衣の余分な水分を飛ばすことで、カリッとジューシーに仕上げるためです。*1
今回のようにコールドスタートにすることで、油の温度が上がるのと同じスピードで、じっくり中に火が通るので、外側だけ先に焦げるのを防ぐことが出来ます。また、少ない油でお肉の半分くらいが油の外に出ているため、水分が抜けやすくなっています。
少しカラッとしてきたら裏返して、全体が色づき火が通ったら最後は火を強め両面をカリッとさせて完成!
↓ダイジェスト動画で実際の動作を確認してみましょう
揚げ上がりで持ち上げて空気に触れさせることで、2度揚げ同様に水分が抜けやすくなります。持ち上げて油が落ちたときに少し高温で「ジーーーン」という油の音が聞こえたら出来上がりの目安とのこと。
カリッとしていて中はやわらかく、生姜の香りが食欲を倍増させて、とっても美味しい唐揚げでした。
そして、実際におうちで作ってみましたが、少ない油で通常よりも大幅に時間短縮して作ることが出来ました。
ぜひご自宅で試して揚げたてをお召し上がりください!
今回登場したお料理のテーマはおうち居酒屋
唐揚げ以外にも、santababyさんにご歓談のお供におうち居酒屋なレシピを作っていただきました。
居酒屋メニューでもよく見かけますが、「あるとお腹に溜まっていいよね」ということで、マカロニサラダを和風にしたものをご用意しました。お醤油使ったり紫蘇を使ったりしていて、普段の和食にも合うと思います。
物心つく頃から食べている思い出の味で、調味料はお醤油のみです。冷めても美味しいので、残った分はお弁当にもおすすめです。
オクラのネバネバを利用して、絹ごし豆腐を混ぜるとフルフルになるんです。その楽しい食感を知っていただきたくて用意しました。味付けは白だし一つで、お好みでちょっとお醤油を香りづけに入れてもいいですね。
長芋を食べるときにお醤油やポン酢で食べることが多いと思うんですけど、市販のもずく酢とただ合わせると、それだけでちょっとしたお通しみたいになります!
しっかりした味付けのものからさっぱりレシピまで、お酒にぴったりのお家でも作りやすいレシピをご紹介いただきました。
どのレシピもとても美味しかったですが、特に焼きにら玉が「本当に味付け醤油だけ?」と驚きでした。ぜひお試しください!
部員お墨付き!家飲み好きの家飲み好きによる家飲み好きのためのレシピ
今回はクックパッドおつまみ部の皆さんに、おすすめのおつまみの写真を撮ってきていただきました!
お酒が進みそうなレシピばかりで全部紹介したいところなのですが、その中から4つ紹介します。
時々作る肉餃子がおすすめです。餃子の皮に明太子と高菜とチーズを入れて、フライパンに入れずにトースターで焼いたレシピです。
トースターの下にちょっと油を引いて、焼くのは200度で5分くらい。とてもお酒が進みます!
家にある鯖缶と冷凍してあるきのこミックスでアヒージョを作りました。
オリーブオイルとにんにくで煮るだけなので簡単です。
ちなみに鯖缶の汁はそのまま入れてOKとのこと。「キャンプでも出来そう!」と盛り上がりました。
10年以上前から作っているおつまみです。モッツァレラチーズを手でちぎると、鳥ささみを手でちぎったものと似たような形になって味が染みやすくなるんですよね。そこにミョウガを白だしにつけてしんなりさせたものを和えるだけです。
白だしにチーズの組み合わせが大好きなんですよ。
煮汁にはちみつを使っているんですが、蜂蜜の方がお肉が柔らかくなるスピードが早くなります。
この他にもまだまだ紹介しきれない、真似してみたいおつまみレシピを皆さん教えていただいたので、ぜひ「#オススメおつまみレシピ」や「#クックパッドおつまみ部」のハッシュタグからチェックしてみてください!
まだまだ部員募集中!
今回でクックパッドおつまみ部のスタートイベントは終了しましたが、今後も引き続きInstagramを中心に活動していきます。
ハッシュタグを通じて家飲みのお料理を楽しんでいただけたら、もう部員の仲間入りです!
さらには、ハッシュタグをつけて投稿すると、今後の活動に関わるチャンスがあるかも・・・?
今回のイベントにご参加いただいた方々以外にも、Instagram上でたくさんおつまみのアイディアをシェアしていただいています。
また、クックパッドユーザーエンゲージメント部公式アカウントにて、リポストも行なっています。
ぜひ一緒にクックパッドおつまみ部を盛り上げていきましょう。お待ちしております!
*1:出展:クックパッドニュース「何度も作りたくなる鶏の唐揚げ」https://news.cookpad.com/articles/18914より