「もしもクックパッドにレシピを投稿されている方々が、ご自身のレシピを持ち寄って交流出来るイベントが開催出来たら・・・」
昨年から座談会などのイベントを開催する中で、「きっと楽しんでいただけるのでは!」とワクワク想像して企画をあたため、今回お菓子の持ち寄りイベントを初開催いたしました。
ポットラックパーティーとは:参加するメンバーそれぞれが好きな食べ物を持ち寄って楽しむ、気軽な持ち寄りご飯会のこと。今回はティータイムでの開催ということで、手作りお菓子をお持ちいただきました。
ポットラックにぴったりのクックパッドスイーツ大集合!
一つひとつが素晴らしいレシピばかりですが、テーブルにずらりと並ぶと本当に華やかで、スタッフたちもテンションが上がりっ放しでした・・・!
全員での自己紹介コーナーの際に、お菓子をお持ちいただいた方はお菓子の紹介もしていただきました。レシピの裏話もたくさん聞けて、貴重な機会でした。
周りのレースも餡で出来ていて、食べられます!(一同驚愕)
混ぜるだけで出来るレシピです。年長保育でお菓子を持参しなければいけないことがあるのですが、このレシピは子供が自分でも出来る、ということを心がけました。子供と作ったものを持っていくと、先生に褒められるみたいです。
この日はラッピングペーパーに包んで、キャンディーのような可愛らしい形にしてお持ちいただきました。
ちょっとしたおやつとしておうちにストックしておくのもおすすめです!
今回は2種類の酒粕ごとにケーキを作ってきてくださいました。酒造の違いを詳しく説明してくださったのも、日頃発酵食品のレシピをたくさん投稿されている発酵家族さんならではでした。
とにかくこの酒粕の香りを楽しんでください!
あまりお菓子づくりしないのですが、柿の種が常にお家にあるので、作ってみました。
甘いのが苦手な人にも甘辛でオススメで、マシュマロとの食感も良いです。
南米では有名なクッキーです。友達になった日系アルゼンチン人のお家でいただいてあまりにも美味しくて、レシピにしたものです。
ココナツミルクを餡にしたお菓子をお持ちしました。今回は着色したものとそうでないものをお持ちしましたが、どちらも中身は同じです。
私はタイに4年住んでいたことがあって、その頃料理教室に通っていた際に覚えたお菓子です。
日本でいうあんこ玉のようなお菓子で、屋台でも売られている一方で、高級なものはデパートで箱詰めにされて売られていますよ。
こちらのレシピに、七夕らしいとってもキュートなアイシングをしてきてくださいました!
なんとクックパッドロゴの大きなクッキーまで...ありがたすぎます!
味はほうじ茶で、香りもちょっとだけほうじ茶の香りがします。
「いずれ焼き菓子屋を開きたい」という目標を持ちながらレシピを投稿させていただいています。このレシピもまだ改良中ではあるのですが、現時点でのおすすめということでお持ちしました。
このレシピは元々私のInstagramで紹介していました。その後クックパッドに初めてレシピとして載せてみたところ、どちらかというと手の込んだレシピにも関わらず、ものすごくたくさんの方が作ってくださるようになって、とてもありがたいです。
クックパッドに載せてもらったおかげでテレビの取材もいただくようになるなど、ご縁をいただいて感謝しています。
今日はシンプルなクッキーをお持ちしました。
レシピに掲載されたプレーンバージョン以外に、チョコクッキーもお持ちいただきましたよ!
懇親タイムでは美味しいお菓子をいただきながら、レシピの詳細についてご本人から直接聞かれる方がたくさんいらっしゃいました。
100均で買えるアイテムから本格サラダスピナーまで!おすすめキッチングッズ
イベントの中盤には、ご参加者の中から4名の方に「おすすめキッチングッズ」「ハマっている料理」のテーマでミニスピーチをしていただきました。
うまうまマミイ様はサラダスピナーと100均トングについて、なんと実物をお持ちいただいておすすめしてくださいました。
特にトングはお手軽に手に入るアイテムということで、お料理のプラスワンアイテムとして試してみたくなった参加者が多いのではないでしょうか!
一拭きでも残らず水滴が消える。おすすめクロス
サチsachi♪さんは吸収力抜群のキッチンクロスとスクラブペーパーをご紹介いただきました。
後日2つとも実際に入手してみましたが、キッチンクロスはいつもよりスピーディーにお皿が拭けました。スクラブペーパーも、水に濡らすだけでシンクの汚れが楽に落ちたので、こまめなお掃除に欠かせなくなりそうです!
ブームの鯖缶、夏こそ気になるスタミナ料理
いっくんママンさんは、スタミナがつく夏におすすめの2つのレシピについてお話ししてくださいました。
うなサラダ丼のお話では、緑茶で鰻を茹でるという鰻が柔らかくなる驚きの裏技の話題も出て、盛り上がりました。
この調理法は以前クックパッドニュースでも紹介されていましたが、緑茶のカテキンが鰻のコラーゲンと結合して柔らかくなるのだそうですよ。コスパの良い鰻でも柔らかくなるのであれば、食べる頻度を増やしてスタミナをつけたいですね!
♫ちいちゃん♫さんはブームにもなっている鯖缶について熱く語ってくださいました。
糖質オフに挑戦したのがきっかけで鯖缶にハマったとのこと。「和食/洋食/中華/その他」といった料理のジャンルと、「焼く/煮る/茹でる」といった調理法を掛け合わせてどんどんアレンジを考えたそうです。
レシピ作者さんならではのお話が聞けて、 私も色んな鯖缶レシピを試したくなりました!
試してみたい料理、気になるキッチングッズ、そしてご本人作のお菓子を前に、後半の懇親タイムも大盛り上がりでした。
今回持ち寄りでの開催が初めてだったということもあり、近郊にお住まいのこれまでお会いさせていただいた方のみお声かけさせていただきましたが、かなり盛り上がっていただいたので持ち寄り第2弾を前向きに検討したいと思います・・・!
withCooks上で告知することもあると思うので、ぜひこれからもチェックしてくださいね。
お花のプレゼントもありがとうございました!