今回は、初の中国地方へ上陸です!6月6日と6月7日の2日間にわたり、広島駅からほど近い英会話Cafeをお借りして、広島県・山口県・島根県・岡山県のレシピ作者の皆さまにお集まりいただきました。
6月7日は豪雨の予報で、お越しいただいた皆さまにはご足労をおかけしてしまいましたが...そんな外の天気を忘れるくらい、両日ともに明るい皆さまとお会いでき、スタッフ3名も存分に楽しい時間を過ごすことができました。
2日分のレポートをまとめてお届けします!
いつもの通り、冒頭でスタッフから座談会開催の経緯についてお話しました。
クックパッドは昨年、創立20周年を迎えることができまして、日本最大のレシピサービスとしておかげ様で多くの方に使っていただいております。
私たちは「毎日の料理を楽しみにする」というミッションを掲げ、皆さんの日頃の料理を、あらゆる観点でもっと楽しみにするお手伝いをしたいと思っています。
そこで、私たちのサービスの一番の宝物である「レシピ」を投稿いただいている皆様が、どうしたらもっと「毎日の料理を楽しみに」できるか、を常日頃考えております。
座談会を通じてレシピ作者の皆さんそれぞれがお持ちであろう「料理の楽しみ方」や「コツ」、「料理に関する課題」をシェアすることで、毎日の料理に新しい発見が生まれたり、日頃抱えていた料理に関する悩みが解決され、レシピ投稿活動やお料理が楽しくなることを願って、こういった機会を設けさせていただきました。
自己紹介でキッチン名の由来とクックパッドを始めた理由などをお話していただき、ご当地あるあるトークが始まりました。
- おすすめレシピでアイディア交換
- 「広島焼き」ではなく「お好み焼き」!
- おたふくソースはリッター買い
- イカ天への深いこだわり
- 山口県のご当地料理はみんなお馴染み....
- 島根県のご当地料理って?
- 岡山県のふな飯って知ってますか?
- クロージング
おすすめレシピでアイディア交換
今回は、参加者の皆さまそれぞれに、思い入れのあるレシピをご紹介いただきました。
おすすめレシピ以外にも、料理のコツやアイディアの詰まったトークタイムになりました。
やみつきキャベツの殿堂入りレシピはおすすめです!昆布茶粉末がポイントなんです。
赴任先のアメリカで現地の人に振る舞った牛丼のレシピが思い出です。紙コップに詰めて、お箸を上に置いて振る舞うと喜ばれました〜。
最近あげたアヒージョのレシピがGWの連休中にアクセス数が急増して、キャンプブームが感じらられました!鉄鍋レシピって色々あるんですよ〜。手入れにもコツがあります。
マカロニサラダは茹で時間を倍にして、オイルであえると、時間がたってもブヨブヨにならないんです!お弁当や作り置きにおすすめ!
高知県の塩たたきは新鮮な鰹を藁焼きして、塩をかけて食べるんです。
皆さんからのアドバイスで豆知識が増えるシーンもありました。
ファミレスの人気メニューを再現したレシピがおすすめです!ライスボールを揚げ焼きするレシピです。
ライスボールはオーブンで焼くのも良さそう!オーブンで焼くときは、焦げ防止でアルミホイルを載せると良いんですよ〜
話の中で、揚げ方について話が広がり....。
みなさん、メモの走り書きが止まりませんでした(^^)
「広島焼き」ではなく「お好み焼き」!
全国にも知れ渡るお好み焼き県である広島の皆さまを前に、広島といえば「広島焼き」...とスタッフが話を始めると、「それはいっちゃダメなやつよ〜(笑)」と優しいながらも鋭いツッコミをいただきました。
正しくは「お好み焼き」と呼ぶとのことで、しっかり修正してお好み焼きトークが始まりました。
お家で作るのは「まぜやき」が楽。子供達も作りながら楽しめるから、外食でも「まぜやき」の有名店もある。
広島はお好み焼き店の数が全国1位というデータも見たことがある。お店が多いから、食べに行くことも多い。
広島のお好み焼きは作るのが難しいと思われがちだけど、簡単だし美味しいから、ぜひお家で作って欲しい!焼き始めてから、すぐに潰さないのがコツですよ〜。
おたふくソースはリッター買い
お好み焼きの味の決め手は「ソース」ですよね。みなさまのおしゃべりから、地元密着のソース愛を感じました!
ソースはおたふくソースが主流ですね〜。カープソースも多くて、お店によって流派が違います!ソースは色々試して、結局おたふくに戻ってくるんですよ(*^-^)
買うときは1リットル入りの持ち手がついてるものを使います!
ソースはコロッケや煮込みハンバーグ、カレーに使います!煮込みハンバーグは特にこれがないと味が決まらないです。
イカ天への深いこだわり
天かすといえば、イカ天!広島で売られている天かすパックには、必ずイカ天が入っているそう。1日目、2日目ともに、イカ天への深いこだわりを感じました。
天かすを使った丼ぶり(たぬき丼)とか、子供が小さいときに作ってた。
コンビニでよく見る悪魔のおにぎりも、イカ天入りの天かすで作ると美味しくなります!
山口県のご当地料理はみんなお馴染み....
「瓦そば」は、山口のご当地料理です。過去にクックパッドがテレビドラマとコラボした時に話題になったレシピでもあります!実際のところ、山口県の方はどういう時に食べるのか聞いてみました。
おもてなしでも、普段の料理でも作る機会が多いです!自宅で作るときはホットプレートを使いますよ。
茶そばとパリパリの焦げ目、レモンを載せるのが瓦そばの特長です!
山口といえば、温泉入って瓦そばを食べて帰る、日帰り旅行が定番です〜!
島根県のご当地料理って?
今回は島根からいらしてくださった方もいらっしゃいました。
出雲そばやしじみが有名ですよね。実際のところどうなのか、聞いてみました。
出雲そばで作るサラダに最近ハマってます!さっぱりっ食べれるので、これからの季節に良いと思います。蕎麦はよく買いますよ〜。
親戚がしじみ漁師なので、よくおすそ分けしてもらいます。もらったら、すぐに洗って冷凍します!冷凍した方が、オルニチンが出て栄養満点になるみたいです。
岡山県のふな飯って知ってますか?
岡山県からいらっしゃった方に、「ふな飯」をご紹介いただきました。
他の皆さまもスタッフも、初耳のレシピ情報に興味津々でした。
これこそ、お家で食べる料理なので、あまり知られていないかもしれない。魚屋さんで売っているけど、かなり臭みはあって、癖が強いですね〜。あと、岡山県は舌平目がよく獲れるので、舌平目のミンチをふなに混ぜて食べます。そうすると臭みが少しやわらぐんです。
ちなみに、岡山では舌平目は「げた」と呼びます。
クロージング
料理トークの時間があっという間に過ぎ去り、最後は恒例のつながるタイムで、キッチン情報を交換しました。
座談会中に交わされるちょとした料理のコツやアイディアの数々がどれも明日から活用できる便利情報ばかりで学びが多かったです。
同じ地域同士の話や、料理の話、お仕事の話などで皆さま想い想いに交流されていて、「料理が好き」という気持ちで繋がる関係って素敵だな、と改めて感じました。
ちなみに...スタッフ3名も座談会で盛り上がった「お好み焼き」と「汁なし担々麺」をしっかり食べて帰りました(●^ー^●)
ご参加いただいた皆さま、貴重な時間を本当にありがとうございました!